忍者ブログ

黒山羊グループ業務日誌

黒山羊エンタティメントグループの業務日誌です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

狙いは……

イギリス及びアイルランドのファンタジー→神話的または超自然的要素が強い
アメリカンファンタジー→セックス&バイオレンス
ジャパニーズファンタジー→剣と魔法しかない

こんな感じだと思う。お国柄が出ているような気がせんでもないなぁ。ともあれジャパニーズファンタジーはもうなんだかなぁ、という気がする。ヒロイックファンタジーは手垢が付いているジャンル、意外と売れないジャンルとか言ってる人いるし。

手垢付いてるようにみえて意外と付いてないのがファンタジーなんだが。そもそも発想次第でどうにもなるんだよねぇ、このジャンル。ヒロイックの意味を正しく理解して無いと、というか日本人はファンタジーの意味をちゃんと理解しているのだろうか。私も正しく理解できているかはあやふやだが、これだけは言える。ファンタジー=幻想・空想、ではない。

ファンタジーの言葉の上での意味は確かに幻想や空想となるんだけども、ジャンルにおいてのファンタジーってのはちょいと違う。河田倫氏が言っていたのだが、ファンタジー=もう一つの自分の物語である、と。一理ある気がする。

というわけで、作家を目指そうかとも思い出した昨今。もっとも、作風の関係で慎重にやっていかないとデビュー出来ないわけなんだが。ねらい目はやっぱりラノベ関係かなと思う、ハヤカワとかは競争激しすぎるからね。

日本ホラー大賞なども狙ってみたいが、やはり作風の都合上狙いづらいというのが正直なところ。ラノベでも電撃やファンタジアは少し辛い気がするよ、狙えるとしたらMFか角川スニーカーじゃないかと思う。

この辺りは、ある意味前例があるからやりやすいのではないかと。もっとも、内容的に受け入れられるかは怪しいんですがね

PR

五年計画

うぅむ、これでは本当に五年計画が発動しかねないなぁ……倉佳宗です。やっぱり医者に行った方が良かったのかもせん。とりあえず手の震えが気になるレベルに達したので、神経内科には行かないとまずいかも。何せ字を書くときに手が震えて、綺麗に書けないんだよね。

それはともかく、シャドーテールズ外伝の蜘蛛三章を早く書かねばと思っているのですが中々筆が進まない…orz 考えながら書いているからというのが一番の理由なんでしょうが、言葉の選び方というか己の言語センスの無さに嫌気が指し始めましたよ。

官能小説用語表現辞典とかも買ったんだから、ちゃんと書かないとね。蜘蛛が終わったら、蛇とか鳥とかやりたいしさ!

……まぁ、結局はどれもこれも現実逃避なんですがね

まただよ

また電車の事故に巻き込まれました。今日はどうしても遅刻できない用事があったのにも関わらずです。事故は私の都合になんて構ってくれない……予定よりも早くに復旧したので五分程度の遅刻で済みましたが。延着証明もあったし、何事も無く用事を済ませることが出来ましたよ。

それにしてもここのところよく電車の事故に巻き込まれるような気がします。運がついてないようですね、どうも。まぁいいや、とりあえず給料が入ったので本日は五冊の本を購入しました。以下、購入タイトル。

「家に棲むもの」著者:小林泰三
「とある魔術の禁書目録5」著者:鎌池和馬
「斬魔大聖デモンベイン ド・マリニーの時計」著者:古橋秀之
「永遠の戦士エルリック4 ストームブリンガー」著者:マイクル・ムアコック
「他人を見下す若者たち」著者:速水敏彦

以上の五冊です。ずっとエルリック読んでたら息抜きにラノベが読みたくなったので禁書目録購入。ついでにデモベの新刊が出てたので購入。禁書目録は愉しむ用に、デモベは批評用です。もうデモベに期待せん、先人に対する敬意が無いからね。まったく、何でラムジー・キャンベルに夜尿させるかなぁ……

さらに言えば、デモベ新刊のあとがきと解説を読んだのですが……おい鋼屋ジンよ、ちゃんと解説しなさいよ。あんたのそれはただの感想だっての! あんたの感想べつに聞きたくないんだけど! どうせなら荒俣先生や朝松先生にやってもらって欲しいところ……きっと、発想は面白いんだけどやりすぎ、って言いそうな気がする。

にしても日本人のファンタジー観ってのはホント指輪物語の影響が強いなと思う昨今。将来的には小説家になりたいんだけど、無理な気がする。だって絶対に売れないって思うもん。うん、時期が悪いわ、とりあえず今は。運良く出来たとしても、孤立無援の四面楚歌の中やらなきゃいけないような気がする。

あ、そういえば来月東京創元社から田中芳樹先生の銀河英雄伝説が刊行開始されるんですよ。こりゃ買いだと思うのは私だけかな?

花 空想 夜景 空想

昨日(正確には今日)FINALの23話書いてたら泣きそうになってた倉佳宗です。思いいれのあるキャラクターが死ぬのは辛いですよ、はい。実は以前も書いてて辛かった話があるのですが、分かる人は……まぁいないわな。

久しぶりに気力が湧いてたのでFINALの話考えたりもしたんだけど、やっぱあれきついは。今なくなってるけど、三十人強ぐらいレイヴンがいたはずなんだが、そいつら全員死ぬからねぇ。まぁ、以前からあとがきでENGAGE版LRっつってたから最終回の予想はついてると思うけど。

FINALもアルテミス対ベアトリーチェが終わったら残すところは後僅かってところですかねぇ。この後あるメインイベントって行ったら、ネロVSセヴン、柔VSグローリィ。ぐらいしかないし。あぁ、そうだ。レヴィヤタンVSネロがあった。

最終話とネロVSセヴン、柔VSグローリィの結末とかは脳内プロットだけど存在してるし。正直アウトプットするのが嫌だったりする。作者の私が言うのもなんですが、彼ら全員が同じもののために戦ってるわけですし。同じものではあるんだけど、それぞれの思い描くそれの形が違うから起こった戦いっていうのがFINALで描かれてる紛争なんですけどね。

トップ3

さぽているのWEBメールにて「小説が豊富であきない」とのお言葉を貰い、テンション上がってる倉佳宗です。あまりにもテンション上がったので、今更ながら痴漢男WEBコミック版読破しました。面白かったです。

個人的に電車男は好きじゃないんだが、痴漢男は好感が持てる。アニメオタクというよりかは、ただの冴えない男ってな感じに見受けられるし。

それは置いといて、唐突ですが個人的に書くのが難しいんジャマイカと思うジャンルベスト3を発表。

一位 官能小説
二位 ホラー
三位 ファンタジー

ってな具合だと思う。何で官能小説が一位なのかっていうと、類稀なる表現力、そして語感を必要とされるから。誤解なきように言っておくと、官能小説であってエロ小説じゃないよ。そのあたり勘違いしちゃだめだからね。

二位のホラーっていうのは特に書かなくとも分かると思うけど、これも表現力がいるし何より構成力が必要とされる。この二つが一定以上のレベルに無いと恐怖というのは表現不可能なんではないかと。生理的な恐怖は非常に楽チンだけど、娯楽に値する恐怖はそうそう描けない。ある作家なんかは、命を削るとまで言ってるし。

んで三位のファンタジーになんだけど、これは楽っていう人が多いと思う。理由は全部自分で作れるからだそうだ。確かに一理あるね、けれど上質のファンタジーを書こうと思うと難易度は跳ね上がる。

ファンタジーの原典ってのは何かといえばそれは土着伝承であり神話だったりするわけだ。本格派(分かりやすく言えば「指輪物語」や「エターナルチャンピオンシリーズ」etc)を書こうと思えばそれらを知っておく必要があるし。

加えていうのなら、一から全部作るっていうのはこれもまた想像力のいる作業であってまた架空のものを上手く読者に伝えるには表現力が必要とされる。小説を書く上で必要な能力が非常に高いレベルでまとまってないと難しいんジャマイカ? 資料を調べる能力も必要とされるだろうし。

とまぁ、今日は以上。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 エイルス]
[05/04 草薙]
[06/16 朔音]
[06/06 タフィ・ローズ(本物)]
[05/31 タフィ・ローズ]

プロフィール

HN:
倉佳宗
性別:
男性
職業:
黒山羊エンタティメントグループ総帥
趣味:
読書
自己紹介:
ホラーとファンタジーを愛する好事家。
流行のものは、よくわからない。