黒山羊エンタティメントグループの業務日誌です。
こんにちは、23日になったら受付嬢に鉄パイプで頭部を強打されそうな気がする倉佳宗です。
「姉ちゃんの詩集」を探して本屋を二件ほどはしごしましたが、置いてませんでした。なぜでしょうか? 昨日も行きつけの田○書店を探したのですが、置いてませんでした。まぁ、その代わりに「散るぞ悲しき」を購入したわけですが。
ちなみに、「散るぞ悲しき」を外出前に家のダイニングテーブルの上においておいたら案の定、誰かが読んでました。多分、母親だと思います。読みたいっていってたしねぇ……ただ、私も読んでる途中だったということに気づいてください……挟んでいた栞が抜けてましたよ(泣)
何はともあれ、年末はいやですよ。明日の金曜日はバイト先に予約満載なのですよ~。休む暇などきっと与えられないことでしょう。最初のお客様を見送った後に、即刻次のお客様が参られることは目に見えています。家に帰れるかどうかすら分かりません。せめて、家には帰りたい。
部屋の掃除もしたいですしね。本の整理が終われば、大掃除の大半は終わったことになるのですが……あ、あと人は言えないような類のものをどこに置くか考えないと……氏賀Y太先生の本や、「人の殺され方」なんかは間違って見ようものならかなりの精神的ショックを受けかねませんしね。
しっかし……目立たない場所にはすでに危険なもので溢れ返っているという(笑)
母から聞いたのだが、祖父が私について母に「あいつはわしと同じ思想をもっとる」と言ったそうな。実際にそういうことを言ったのかは分からないが、あの祖父のことだし言った可能性は非常に高い。ちなみに祖父は客観的に見て古い考え方の人間だから、私も古い人間ということになるんだろう。でも、思想だからなぁ……右よりってなぐらいで結構普通だとは思うが。……というよりも普通の人間は右よりになってると思うのは私だけなのだろうか。
自分でもそう思う時がある。っていうか親父もきっと同じ思想を持っているんじゃないかと思う。前にも書いたが、何故か我が家の男(どうも長男のみらしい)は必ず文学の道を通り、法を学び、歴史を学ぶ。ご多分に漏れず私も。
不思議なことは、歴史を学ぶのだが全員偏ってる。うちの祖父は明治~昭和、生まれた時代も関係しているのだと思う。親父は幕末、どうやら新撰組が好きらしい。ただ、不思議と太平洋戦争も詳しい。そして私は昭和の戦前~戦後すぐぐらいといったところ。私はまだ若輩であり知識も貧弱ではあるが、いつか父や祖父に追いつけるようになりたいと思う。
今まで両陣営とも均衡状態を保っていたのですが、どうやらそうはいかなくなってきたようです。我々の側も、どちらの陣営に付くのかという選択を迫られています。その答えはとうの昔に決まってるんですが。
とりあえず私に課せられた任務はただ一つ。
性根の腐った連中に、ビタ一文足りとて渡すな。そのただ一つに尽きます。
ってか今日はさっさと寝ようかとも思っていたのですが、ブログ更新するの忘れてましたんで急遽予定変更。明日はFuckな事態が待ってるってのにね(笑) そういえば、昨日のブログも書いていないはずなんだが……
チッ、勝手に書きやがって。まったく、上司の仕事を取るんじゃないよ。
後、BLACKLAGOONを読んでて思うんだが、レヴィの使うソード・カトラスとベレッタM92の差異がよく分からない。五巻には、バレルとスライドの延長しか書かれていないのだが、それだけなんだろうか?
バレルとスライドを延長してるってことは、ノーマルのM92よりかは撃ちやすくなってると思う。自重が増えるから安定するし、バレル長いってことは命中精度が少し上がってるってことだし。使用弾薬は……一緒じゃないとM92じゃないしね。劇中でも9mm使ってますし。
後、右手用と左手用には分かれているはず。読んでても、薬莢がちゃんと書かれてるんだがいまいちどうなってるのか解らない。見逃しているだけかもしれないが。しかし、レヴィが左に持ってる銃を横に向けていないということは左手に持っている銃は、左側に排莢されるようになってるはず。
でないと排出された薬莢が顔面に直撃しちゃうからね。にしても違いが分からん……トリガープルが軽くなってるとかあるんだろうかねぇ?
カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール