黒山羊エンタティメントグループの業務日誌です。
こんばんは! ルリムです。
部長は最近、運が悪いらしく日に二度も電車の事故に巻き込まれたらしいです。そのせいでか、お疲れみたいで今日も業務日誌を書かされることになりました。
正直に言って、私は書くことがあんまり無いんだけどなぁ~。
あ、そうそう。この間、会社内でSound HorizonのCDを見つけました。多分、部長の私物だと思うのですが関係のないことですね。だって会社内に置かれてる資料関係はほとんど部長の私物だったりするし。勝手に聞いたってバレやしないよ、と思ってBGMにしてずっと聞いてました。
今日は部長がずっと外回りでいなかったんで、もうやりたい放題です。もう一人社員さんがいるんですが、彼は仕事しないので何も言われませんし、ラッキーです。たまにはこんな日があってもいいよね。
12月17日
業務日誌担当:ルリム
母から聞いたのだが、祖父が私について母に「あいつはわしと同じ思想をもっとる」と言ったそうな。実際にそういうことを言ったのかは分からないが、あの祖父のことだし言った可能性は非常に高い。ちなみに祖父は客観的に見て古い考え方の人間だから、私も古い人間ということになるんだろう。でも、思想だからなぁ……右よりってなぐらいで結構普通だとは思うが。……というよりも普通の人間は右よりになってると思うのは私だけなのだろうか。
自分でもそう思う時がある。っていうか親父もきっと同じ思想を持っているんじゃないかと思う。前にも書いたが、何故か我が家の男(どうも長男のみらしい)は必ず文学の道を通り、法を学び、歴史を学ぶ。ご多分に漏れず私も。
不思議なことは、歴史を学ぶのだが全員偏ってる。うちの祖父は明治~昭和、生まれた時代も関係しているのだと思う。親父は幕末、どうやら新撰組が好きらしい。ただ、不思議と太平洋戦争も詳しい。そして私は昭和の戦前~戦後すぐぐらいといったところ。私はまだ若輩であり知識も貧弱ではあるが、いつか父や祖父に追いつけるようになりたいと思う。
この街に丸め込まれたのはだれ?
久しぶりにB'zの曲から始まりました。といっても、この曲は持っていなかったりする。好きだとかいっておきながら、このありさま。こうなったらCDを探しに行くとしようか。
それはさておき、何気なく「シェアードワールド」でググったら「オープンシェアワールドwiki」というサイトが出てきた。へぇ~、結構シェアードワールドあるんだなぁ、と思いながらメニュー内の登録検討中作品をクリック。
それなりの数のシェアード作品があったのだが、ここにあるのは詳細が不明だったり参加条件が不明だったりするものばかり。その中に見慣れた名前が……あの? 何で黒笛がここにあるんですか? リンクするのはいいんですけど、連絡ぐらい下さいよ……
とはいえ、よくよく考えたら連絡先が分からんよな。参加条件不明ってなってるし。参加条件はといえば、私にメール送るか「エイルスの書斎」のチャットルームに来てくれれば良いだけなんだが……
後不思議なのは、まとめサイトへのリンクじゃなくてエイルスさんの作品ページにリンク張られてるのが気になる。サイトのトップページなら分かるんだけど、何で作品ページなんだろう? 文句じみたことを言っている気がするけれど、登録してもらった方がありがたいしメールでもしてみようかな?
こんばんはルリムです。この間業務日誌を書いたら、勝手に書くなと怒ったくせに、今日は書けといわれました。理不尽だと思います。
私に業務日誌を書かせている横で、部長は好きなB’zを聞きながら「新訂版コナン全集2 魔女誕生」を読んでいます。今日、SoundHorizonの「Roman」を買ってきたのに、一度聞いただけでその後はいつものように志方あきこを聞いていたみたいです。
せっかく買ってきたんだから聞けばいいのにね。でも一番解せないのは、部長がコナンをカッコ良いといっているのが理解できません。
だって、凄く野蛮じゃないですか。女を見るとすぐに追いかけるし、不潔ですよ。それに比べ、フリッツ・ライバーの「ファファード&グレイ・マウザー」に登場するマウザー様はといえば、素晴らしい方です。
女性には優しいし、腕っ節も強い。それに何といっても頭が良いし魔法も使える! 凄く憧れちゃいます。しかも「ランクマーの二剣士」では、鼠と同じ大きさになって敵の本拠地に一人でスパイ活動に行くんですよ。痺れちゃいますよ。
あぁ、マウザー様みたいな男性、どこかにいないかな?
12月14日木曜日
業務日誌担当:ルリム
カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール