忍者ブログ

黒山羊グループ業務日誌

黒山羊エンタティメントグループの業務日誌です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春の新入生争奪戦

というわけで、クラブ・サークル対抗春の新入生争奪戦争が幕を開けましたね。一日目の今日はなかなかの好感触だったんじゃないのかと思いつつも、女性の少なさが少し気になる。

旅行サークルの方なら問題ないけれど、サブカルチャー関係の方となると少し声を掛けづらい。もっとも、そんな感じの趣味がありそうな娘にしか声を掛けていないんだが。

しかし店でもそうなんだけれど、二十代の女性ってのは話しかけづらい。自分のペース崩そうとしないもんね、ある程度距離を近づけることが出来たら割りとノってくれたりするんだけれども……

一番いたいのはスキンシップできないところ……サークルの机出ししてるところに連れて行く率は俺がトップだったと思うんだが、その秘密はここにある。

「話聞いていかない?」と言ってるときに、既に手は相手の方に回されている……触れはしていないが、絶対に逃がす気ないですw あんまやらない方が良いのかなとは思いつつも、やらないと逃げられるしね。難しいです ただ女性にはこれ使えない、さすがにまずい。

う~む~
PR

明日から始まる

明日から、日付のうえではもう今日だけど……からサークルの新入生勧誘が始まる。二つのサークルを掛け持ちしてるので、結構ややこしいことになってたりする。

ぶっちゃけると片方はどうでもよかったりするんだけどね。というか何で正規部員になってるのかがよく分からん、もともと部外者じゃなかったのか俺は?

何でアレ血肉になるのならば問題ないけれど。ちょうど今、血肉になるような出来事が現在進行形で起こっていたりもするのでそういう意味ではメリット多いかも。

とにもかくも、この一週間の間で多くの新入生を獲得したいところですよ。特に女の子を……

どうだった?

さて、エイプリフルール嘘企画ということで黒山羊、ENGAGE共にトップページを変更しておりました。見逃したというかた、残念ですね。

前にやらないとか言ってたかもしれないが、そんなのはもちろん嘘だw やらないわけがない、というわけで次は何をしようかもう考えていたりw

気になるあの娘

だからといって色恋の話ではない。まぁバイト先の話ではありますが。

私のバイト先は女の人が多いんですよね、なぜか。んでもって飲食店だと、男が洗い場や調理補助やって女の人がホールやるっていうパターンが多いんですが、なぜかうちは逆なんですよ。何でむさ苦しい男がホールやってんだよ……

まぁお客さんは女性が多いのでそれでも良いのかもしれませんが。しかし、あれだ。カッコいい男はひとりもいないぞ。

さておき、割とバイト先の女性陣は明るい人が多いのだが一人だけ控えめな娘がいる。他の人たちが明るすぎるという向きもあるんだけれど、見ていてもその子だけ表情の変化が乏しい。無いわけじゃないんだけれど、あんまり変わらないんだよね。

というわけで、無性に笑わせたくて仕方が無い俺がいる。なぜかは知らんがな、まぁそういう性格なんだろうね。笑わないのならば笑わせたい、ただそれだけ。

しっかしまぁ……人を笑わせるっていうのは難しいよね、うん

原因は未だ持って不明

ENGAGEのアクセス数の伸びがおかしなことになっている……アクセス数が多いのは非常にうれしいことなんだけれど、突如として増えているのは明らかに異常なことだと思うのよね。うれしいけれど、どこか怖かったりする。

というわけで、原因究明に乗り出してみました。ある人に聞いてみると、某所の掲示板ででENGAGEの名前が出ていたというので早速某所へ。

あぁ、あったあった。ここは面白いよ、という感じで紹介されてました。ただその書き込みの投稿日時を見る限り、これが原因ではなさそう。

けれどその書き込みを見た時に、「あぁ書いてて良かったな」と思うことが出来た。理由は不明。そのうちにわかると思う。ぶっちゃけると、かなり嬉しかった。もう三年ぐらい書き続けてるけれど、初めて感想を貰ったときと同じぐらいに嬉しかったですよw




カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 エイルス]
[05/04 草薙]
[06/16 朔音]
[06/06 タフィ・ローズ(本物)]
[05/31 タフィ・ローズ]

プロフィール

HN:
倉佳宗
性別:
男性
職業:
黒山羊エンタティメントグループ総帥
趣味:
読書
自己紹介:
ホラーとファンタジーを愛する好事家。
流行のものは、よくわからない。