忍者ブログ

黒山羊グループ業務日誌

黒山羊エンタティメントグループの業務日誌です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

It'a Beautiful Day

倉佳宗にお金を持たせてはならない。

何故ならば……全て本とCDに使い果たすからだ。

今日もまたやってしまいました……

新装版ローゼン5巻
空想科学読本1(文庫版)
講談社学術文庫 古事記(上~下、計3巻)
QUEENのメイドインヘヴン

そして通販で

志方あきこの「うみねこのなく頃に」
Sighの「Hangmans' Hymn」

を注文してしまう始末。今日だけでで8000円ぐらいいってるんだよなコレ。
PR

飼い犬に手を噛まれる

犬飼ってりゃよくあることかもしれませんが、また噛まれました……

うちの犬ももう高齢と言ってもおかしくはない年齢になってるし、最近はおとなしくなってるからもう噛むことは無いだろうとおもったら……やってくれやがりました。

止血のために使用したタオルは血まみれになるし、傷が深いのは二箇所だけだからいいんだけど、噛まれた右手には現在のところ包帯が巻かれています。

一応写真とったからUPしようかなとも思ったんだけど、見返してみると中々にグロテスクだったのでやめました。まぁ噛まれたのは別に問題なんだけど、中指にも傷があるんだよね。

これじゃベース弾けないじゃないか!

いざ宮崎へ

さて、これから宮崎に向かいます。現在地は伊丹空港。

ここで驚愕の事実が発覚!

機内へオイルライターは持ち込み禁止とな!? 俺のライターは日本じゃ通常手に入らない代物、これはピンチ!

だがそれを華麗にスルーしてのけた俺。う~ん、さっすが(笑)

待ってろよ宮崎!

for Answer

明日から宮崎県へ行ってまいります。

うちの家系は元々宮崎なのでお墓参りというわけです、といっても親戚一同誰も宮崎には住んでないはずなんだけどね。それでもお墓はしっかりと管理されているという……

まぁそういう組合というか会社でもあるんだろ、と思ってたら違うことが判明した。父曰く、うちの墓を管理してくれているのは○○教(変な宗教じゃないけど一応伏字)の信者だそうな……

何で○○教がうちの墓を管理してんだよ!? と、思っていたら何でもご先祖さまが宮崎での布教に大層貢献なさったそうで、その影響らしいです。初めて知ったよ……あ、ちなみに私は○○教じゃないですよ、というか今のうちの家に○○教の人一人もいないし。

けれどお墓を管理してくれてるんだから○○教には感謝しよう。まさかそんなところと関わりがあったなんて……

そしてまた父の口からびっくりさせる言葉が

「先祖に画家いてるの知ってるやろ? その人、島津で絵師やってて――」

宮崎で島津っていったら薩摩藩しかないじゃねぇか!? 武士の家系だとは聞いていたけれどよ、うちの家の過去には一体何があるんだよ!?

おそらく、今回の宮崎で全てが明かされることになるのだろう……きっと驚愕の事実が待っているに違いない。

六時間

いや、もしかすると七時間かもしれない。

何の時間かというと、今日ビールを飲み続けていた時間のこと。

母方の実家に帰省していたわけなんだけど、向こう行ったら飲み物が瓶ビールしかねぇんだわw いや、お茶とかサイダーとかあるんだけれどビール以外飲めない雰囲気。

甲子園見ながら昼間っから飲むビールは美味いね。焼きアナゴや焼きハモ、たこぶつを肴に飲んでたわけだがやっぱり魚と酒の相性は良いね! アナゴとハモが美味かったし。

夜は夜で焼肉だったからねぇ、焼肉&ビールのゴールデンコンビはたまんねぇ!

ちなみに私、持病のために本当は医者からお酒を止められております。でもそんなのカンケーねぇ! せっかく親戚の家遊びに行ったんだから飲まなきゃそんじゃねぇか! 発泡酒とかじゃなくちゃんとしたビールだしさ! 美味しいお魚さんが食べて、食べてと言ってるんだからさぁ!

というわけで実に呑み助としては充実した一日を送っておりました。アルコールそんなに強くないはずなんだけど、よくビールばっかり飲み続けれたなぁと思うわ。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 エイルス]
[05/04 草薙]
[06/16 朔音]
[06/06 タフィ・ローズ(本物)]
[05/31 タフィ・ローズ]

プロフィール

HN:
倉佳宗
性別:
男性
職業:
黒山羊エンタティメントグループ総帥
趣味:
読書
自己紹介:
ホラーとファンタジーを愛する好事家。
流行のものは、よくわからない。